98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湯梨浜町議会 2022-09-16 令和 4年第 7回定例会(第 1日 9月16日)

主な補正内容といたしましては、まず、国からの新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金などを活用して行うコロナ対策事業として、今年の6月定例会及び7月の臨時議会補正予算計上させていただきました生活困窮世帯に対する1世帯7,000円の光熱費助成について、電気代等高騰が継続している状況を踏まえ、今後も切れ目のない生活支援を行うため、1世帯1万4,000円を、これまでのと期間の関係で倍の形で1万

湯梨浜町議会 2022-07-28 令和 4年第 6回臨時会(第 1日 7月28日)

主な補正予算内容は、まず新型コロナウイルス感染症第七波の感染が拡大する中、国からの新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用してさらなる感染拡大防止対策、あるいは燃油物価高騰等により経済的な影響を受けている事業者生活困窮世帯への支援などに要する経費を計上させていただくものでございます。  

倉吉市議会 2022-06-15 令和 4年第 5回定例会(第3号 6月15日)

もう一つ、申請主義と言われる行政事務にあって、生活困窮世帯へのプッシュ型の現金給付など、迅速なセーフティーネット構築も可能となります。こうした点も踏まえて、市にはしっかりとマイナンバーカードの普及を今後力強く進めていっていただきたいなと思います。  話は戻りまして、各自治体DX推進していくに当たって、国は次のような推進体制構築を具体的に自治体に求めております。

湯梨浜町議会 2022-06-10 令和 4年第 5回定例会(第 1日 6月10日)

生活困窮世帯等、生活保護児童扶養手当などの受給世帯約250世帯に対し、昨年度からの電気料金上昇分相当として1世帯7,000円の光熱費助成するための経費180万円余。  その他の補正の主な内容といたしましては、一般財団法人自治総合センターが実施いたしますコミュニティ助成事業助成決定となった3地区、小鹿谷、原、それから国信に対する補助金でございます。540万円。

倉吉市議会 2022-04-22 令和 4年第 3回臨時会(第1号 4月22日)

初めに、生活困窮世帯等への生活支援についてであります。原油価格高騰長期化している状況から、昨年の12月補正に引き続き、県の補助金を活用して、生活困窮世帯等に対して1世帯当たり5,000円の灯油購入費助成を行うもので、530万円余を計上するものです。  次に、人件費についてであります。

湯梨浜町議会 2022-03-04 令和 4年第 3回定例会(第 1日 3月 4日)

コロナ影響による減収などの理由により生活福祉資金特例貸付けを受けている生活困窮世帯に対し、貸付期間の終了後に生活を支え、就労につなげるため、自立支援金を3か月間支給する制度でございます。給付対象となる世帯は、収入要件資産要件求職等要件があり、この3つ要件を全て満たすことで支給対象となります。

倉吉市議会 2022-01-13 令和 4年第 1回臨時会(第1号 1月13日)

初めに、新型コロナウイルス感染症影響長期化に伴う生活困窮世帯等に対しての支援についてです。6月補正に引き続き、総合支援資金等貸付限度額に達して経済的に困窮している世帯等に関し、その対象となる世帯を追加し、及び申請期限を延長して自立支援金を給付するため、1,600万円余を計上するものです。  

湯梨浜町議会 2021-12-21 令和 3年第11回定例会(第12日12月21日)

それから、次に最近の燃料価格高騰生活困窮世帯などの冬季の生活影響を与えることが懸念されるため、灯油購入費として生活困窮世帯などに対して1世帯5,000円を助成するための経費125万6,000円などでございます。  以上、地方自治法第96条第1項の規定により、本議会議決を求めるものでございます。  

倉吉市議会 2021-12-13 令和 3年第10回定例会(第5号12月13日)

また、生活困窮世帯等に1世帯当たり5,000円の灯油購入費等助成するため、580万円余を計上するものです。次に、新型コロナウイルス予防接種委託料についてです。5歳から11歳までの小児に令和4年2月からワクチンの接種を行うこととし、その経費として320万円余を計上するものです。次に、公共土木単独災害復旧についてです。

湯梨浜町議会 2021-12-13 令和 3年第11回定例会(第 4日12月13日)

まず、町社会福祉協議会生活困窮者食糧支援として行っているフードサポート事業で、令和3年度は現在までに10キログラムの米を生活困窮世帯に提供しています。これは全て地元農家から頂いた米でございますが、食糧支援は米以外に、カップ麺、野菜、缶詰等をその方の状況に応じて支援しますので、協力員から提供される米の量は、その都度必要とされる量に応じて変動しているとこでございます。  

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会 目次

……………………………………………… 254 太田 縁議員(~質疑~管理道工事に向かうに当たっての財源の確保、スケジュールな  どの整備方針はどのように考えているのか) …………………………………………………………… 254 経済観光部長(答弁) ………………………………………………………………………………………… 255 岩永安子議員(~質疑~生活困窮者生活保護世帯就労準備支援事業費生活困窮世帯

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会(第5号) 本文

本市におきましても社会的孤立の広がりを背景に、高齢者、障がい者、ひきこもり、独り親世帯生活困窮世帯生活に関する課題複雑化、深刻化しておりますとともに、潜在化をする傾向が強まってきているところであります。とりわけコロナ禍にあって経済的困窮社会的孤立に関する相談件数は、令和元年度に対して令和3年度は3倍に増加しているところであります。  

伯耆町議会 2021-09-06 令和 3年 9月第 4回定例会(第1日 9月 6日)

補正予算内容は、新型コロナウイルス感染症影響を受けた生活困窮世帯への生活支援給付金新型コロナウイルスワクチン接種に係る委託料等増額です。財源は全て国庫支出金です。補正額は3,900万円の増額となり、補正後の歳入歳出予算総額は75億4,200万円です。  人権擁護委員候補者の推薦について。  

湯梨浜町議会 2021-06-18 令和 3年第 6回定例会(第 9日 6月18日)

補正予算の主な内容は、さきに御議決をいただきました令和3年度湯梨浜町一般会計補正予算(第2号)中のJR泊駅舎新築改修工事について、利便性向上のため女子トイレを1基追加し2基とするのに必要な追加経費378万4,000円及び新型コロナウイルス感染症影響により収入減の状態が続く生活困窮世帯に対し支援金を支給するための経費512万3,000円をお願いするものでございます。  

鳥取市議会 2021-06-01 令和3年 6月定例会(第3号) 本文

現在、独り親世帯をはじめとした生活困窮世帯などの方に対して、食料支援を行うフードパントリーの周知を行っております。その際に積極的に生理用品無償配布について御案内をしているところであります。今後、地域食堂においても無償配布が実施できるよう、鳥取市地域食堂ネットワーク等と連携を図りながら取組を進めてまいりたいと考えております。  

境港市議会 2021-03-17 令和 3年 3月定例会(第4号 3月17日)

任意事業は、1つ目に、就労に向けた訓練、2つ目に、ホームレスらへの宿泊場所や衣食の提供、3つ目に、家計に関する相談・指導、4つ目に、生活困窮世帯子供への学習支援などで、そのほかにも、困窮者自立支援の促進に必要な事業を行うことができるとされています。  そこで、本市の実施している任意事業の現状と成果、また課題と未実施の任意事業についての今後の取組についてお伺いをいたします。  

北栄町議会 2021-03-03 令和 3年 3月第3回定例会 (第 1日 3月 3日)

そして、生活困窮世帯学習支援事業として、児童生徒への支援につながるよう取り組んでまいります。  次に、健康づくり推進につきましては、健康寿命の延伸に向けた取組推進してまいります。一次予防といたしましては、運動の推進、食生活など生活習慣の改善の取組を強化し、各自治会で開催している健康講座を充実させ健康意識の啓発を図り、地域に根差した健康づくりを展開してまいります。

鳥取市議会 2020-12-01 令和2年 12月定例会(第6号) 本文

この学習支援事業は、生活保護世帯生活困窮世帯及び独り親家庭子供対象1つ事業として契約しております。そのため、令和3年度のそれぞれの債務負担行為限度額については、令和2年の4月から8月までのそれぞれの世帯数子供参加人数などの実績を基に総事業費を案分したことにより、それぞれの事業間での増減があるものです。